心理学ブログ

Just another WordPress site

哲学

教授が教えた「幸せになるための人生哲学」とは?

投稿日:

こんにちは、shinです。

今回はちょっと面白い話を聞いたので共有してみようと思います。

これはある大学で起こった講義の話です。

「さて、クイズの時間だ」といって教授は壺を取り出しました。

この中にはまだ何も入っておらず、空っぽの壺です。

そこに教授は大きな岩を1つ、2つ、3つと壺の中に入れていきました。

やがて、岩が入らなくなり壺が満杯になりました。

そこで教授は学生に「この壺は満杯か?」と聞きました。学生は「はい」と答えます。

教授はちいさな砂利を取り出し、岩の間に入れていきました。

砂利で満杯になると、教授は再び「この壺は満杯か?」と尋ねました。

学生は「多分違うと思います」と答えました。

教授は「そうだ」と答え、砂を取り出して壺に注ぎはじめました。

砂が入らなくなったとき、教授は再び「この壺は満杯か?」と尋ねました。

学生は「いや」と答えます。

教授は今度は「水」を取り出して壺が満杯になるまで注ぎました。

そして、学生に最後の質問をしました。

「私がなにを言いたいのかわかるか?」

学生は

「どれだけスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、予定を入れることは可能ということです。」

と答えました。

「それは違う」と教授は言いました。

「重要なことはそこではないんだ。この例が示してくれている事実は、大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地がないということだ。」

教授は続けます。

「君たちの人生にとって大きな岩とはなんだろう?」

「ここでの大きな岩は君たちの人生にとって最も大切なことだ。それはもしかしたら夢かもしれないし、恋人、家族かもしれない。」

さらに教授は続けます。

「大きな岩を1番最初に入れなさい。さもないと君たちは永遠に大切なものを失うことになる。」

「君たちがもし、砂や砂利や水、つまり自分にとって重要ではないものから壺を満たせば、君たちの人生は重要ではない何かに満たされたものになるだろう。そして、大きな岩、つまり自分にとって本当に大切なものに割く時間を失い、その結果、それを永遠に失うだろう。」

この物語が教えてくれること

この逸話は、なにが自分にとって最も大切なのか、そして本当に自分はそれに対して時間を使えているかを振り返らせてくれる良い例だと思います。


社会科学で「順応」という言葉がありますが、これは私たちは良くも悪くも置かれた環境に慣れてしまうことを表しています。

たとえば、付き合いたては天に登るような幸せを感じていたカップルでも結婚して、長年共に過ごしていると一緒にいることへの幸福を忘れてしまいます。

宝くじが当たろうが、仕事がうまくいこうが、どんな素敵な恋人を作ろうが、やがて順応してしまい、幸福感は薄れていきます。

仕事ばかりで子供に構ってあげられなかったお父さんが後から「もっと子供たちと遊べばよかった」と後悔するという話はよく聞くのではないでしょうか。

このように、目まぐるしく生きていると私たちはすぐに自分にとっての大きな岩を見失ってしまうことはよくあります。

だからこそ、常に自分の大きな岩を見つけて、それに時間を使わなければならない。そんなメッセージのではないでしょうか。

自分の家族、夢、友達、恋人、、人によって大切なものは違うでしょうが、しっかりと自分にとっての「大きな岩」と向き合うことが重要かもしれません。

当たり前といえば当たり前のことなんですが、やっぱり時には忘れてしまいますよね。

だからこそ、この当たり前のようなエピソードに価値があるのです。

もしあなたが、自分にとって重要なことに時間を使えていないのであれば、今すぐそれに時間を使ってみてはいかがでしょうか?

きっと人生が今より充実したものになるでしょう。

じゃあまたね〜。


-哲学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした