「 意思決定の心理学 」 一覧
-
-
こんにちは、心理学ライターのshinです。 あなたは人間関係で相手のことが理解できず、コミニュケーションがうまくいかなかった経験はありませんか? 大抵の人は一度は経験をしているとは思うのですが、できれ …
-
-
バイアスに対してより引っかかりやすいのは頭がいい人!?衝撃の研究結果
こんにちは、心理学ライターのshinです。 心理学ではバイアスが私たちの判断を歪めますよってことは定番中の定番でして、過去の記事でも「確証バイアス」について詳しく書きました。 バイアスっていうのはもと …
-
-
こんにちは、心理学ライターのshinです。 人が判断を間違ってしまうことって結構ありますよね。にも関わらず私たちは自分は正しい判断ができると思ってしまいます。 この判断をミスしてしまう原因の1つとして …
-
-
自分の持っているものは失いたくない心理の「保有効果」を行動経済学で解説
こんにちは心理学ライターのshinです。 年末の大掃除を思い出した欲しいのですが、物を捨てられなかった経験ってありませんか? まあ大掃除でなくても自分のものを捨てるのって難しいですよね。おそらくほとん …
-
-
選択肢は実は少ない方がいい!?「行動経済学」から分かる選択の科学
2020/05/20 -意思決定の心理学
こんにちは、心理学ライターのshinです。 皆さんは選択についてじっくり考えたことありますか? 意外とじっくりと自分がどうやって選択肢の中から決断しているのかって考えたことないですよね。 人生は選択の …
-
-
した後悔か、しなかった後悔どっちの方が大きいのっていう意思決定の心理学
2020/04/01 -意思決定の心理学
こんにちは、心理学ライターのshinです。 あなたは何か大切な意志決定をする時にどのようにして決断を下していますか? 人生には大きい決断から小さい決断まで意思決定の場面が幾度となく訪れます。 たとえば …
-
-
2020/03/31 -意思決定の心理学
こんにちは、心理学ライターのshinです。 当たり前ですが、企業や団体など様々な組織の意思決定ってのは非常に大事で、特に集団が大きくなればなるほど意思決定の影響も大きくなりますよね。 そういった重要な …