心理学ブログ

Just another WordPress site

計画の心理学

全ての計画を狂わせる「計画錯誤」の罠とそれの解決策とは!?

投稿日:

こんにちは、心理学ライターのshinです。

あなたは期限のあるもの(仕事や学校の課題など)を事前に計画を立てていたのに計画通りに進まず結局、時間ギリギリに提出することにってしまったことってありませんか?

よっぽど計画性があって自制心があるという人以外のほとんどの人は経験したことがあると思います。

たとえば、小学生や中学生の頃の夏休みの宿題ですよね。身に覚えがありませんか、いつも夏休みの序盤は少しずつやれば終わるじゃんって思いながら結局、夏休み最終日に苦しむって記憶です(笑)。

もしかしたらこの経験によって自分は計画性のない人間なんだと自分を攻めちゃってる人がいるんじゃないでしょうか。

大丈夫です。これは個人的な問題ではなくて多くの人が心理的に陥りやすい罠だってことがわかっています。


実は人間は計画を立てる時にその計画にかかる時間を甘く見積もるという傾向があるっていうのが研究で証明されています。

人は未来の計画をかなり甘く立てる!?

カナダのウルフレッド・ローリエ大学のロジャー・ビューラーは非常にシンプルで画期的な研究を行いました。

まず彼は学生たちにある重要な論文を提出できそうな期限を答えさせました。すると学生たちの半数近くが、締め切りの10日前には提出できると回答しました。

しかし実際には締め切りの1日前にようやく書き終えたという学生がほとんどだったことがわかりました。

研究によると人は計画にかかる時間を甘く見積もる傾向があり、これを心理学の用語で「計画錯誤」と呼んでいます。

ビューラーの研究はここで終わらず、この「計画錯誤」を避ける方法を探すために実験を行いました。

今度は学生たちに過去に論文を書く時にかかった時間を思い出すように指示しました。

するとその結果、、、過去の論文を書くときにかかった時間を思い出すだけで論文作成の日数を前よりも正確に読めるようになったのです。

まとめ

つまり、人にはもともと計画にかかる時間を甘くみる「計画錯誤」という性質があり、個人的な問題ではないってことなんです。

さらにこの研究は、過去の記憶から計画にかかった時間を思い出すだけでより現実的に考えられるようになるよっていう解決策も教えてくれています。

それではこの「計画錯誤」は冒頭で話した夏休みの宿題の例に当てはめて考えてみましょう。

宿題をもらった時に立てる計画は予期せぬ遅れ(遊びまくる)などを考慮しないためうまくいかなくなってしまうわけです。

そこで解決策として、去年のことを少し振り返って「去年は遊びすぎて最終日に焦りまくってたな」などと思い出すことで現実的な目標を立てられるようになるんです。

また、この人には計画にかかる時間を甘く見るという性質があるってことを知っておくだけでも、計画を立てる時に見直すことができるので効果はあると思います。

というわけで「計画錯誤」の罠にはまらないように計画を立てるときは過去にその計画にかかった時間を思い出してみてはいかがでしょうか。

物事を効率よく終わらせるための集中力をあげるオススメ本

参考文献:その科学が成功をきめる

-計画の心理学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOEICの点数を4ヶ月で約200点あげた心理学を使った計画術がこちら

こんにちは、心理学ライターのshinです。 今回は「WOOPの法則」を私自身の実例を紹介しますので目標を立てるときの参考にしてみてください。 まずは「WOOPの法則」について簡単に説明しておきましょう …

モチベーションを維持し続ける「曖昧目標」の心理学

こんにちは、shinです。 今回は「モチベーションを保ち続ける曖昧目標の作り方」というテーマで書いていきたいと思います。 なにかの物事を取り組むにあたって多くの人が立てるのが、目標です。 「今月は営業 …

挫折に強くなる「自己超越目標」とその効果とは!?

こんにちは、心理学ライターのshinです。 あなたは現在、どのような目標を持っていますか? 目標を持つことが大切だ、みたいな話は一度記事でも書きましたが、高い成果を上げるためにはある程度の目標設定が重 …