心理学ブログ

Just another WordPress site

バイアスの科学 思考法編 意思決定の心理学 成功するための科学

天才を越えるためのクリティカルシンキング入門

投稿日:2021年4月29日 更新日:

こんにちは、shinです。

天才と言われるとどんな人を想像するでしょうか?

人によって思い浮かべる人は違うでしょうが、東大に入るようなクラスの優等生や、イチロー選手などの並外れた成績を残した人をイメージするかもしれません。

まず、前提としてここでの天才は、「後天的に身につけた能力」のことではなく、生まれ持った「先天的な能力」を持っている人という定義にします。

イチロー選手は、確かに並外れた成果を出していますが、その裏には並外れた努力をしているのでここでいう天才からは外れます。

それほど努力しなくてもテストで100点を取れる人や生まれつきIQが高いような人は今回の天才に近いです。

地頭の良さやIQの高さといった「先天的な能力」をもったを見るとどこか羨ましく感じてしまうのは、おそらく僕だけではないと思います。(多分)

あんな奴に勝てるわけないと言いたくなる気持ちもわかりますし、生まれつきの天才に勝とうとしてもそう簡単には勝てません。

では、残念ながら先天的な能力を持たなかった人が、先天的な能力を持った人に勝つことは不可能なのでしょうか?

実は1つだけ生まれつき知性が高い人を出し抜く方法があります。


それが「クリティカル・シンキング」と呼ばれる思考法です。

クリティカル・シンキングといえば「批判的思考」という直訳になるので、人のことを批判したりすると考える人がいるかもしれません。

ですが、実際には自分の思いこみに惑わされないようにしたり、問題を適切に解釈するという意味があります。

知性が高くても思いこみには勝てない!?

トロント大学の知性と思いこみに関する研究が面白いので紹介します。

この実験では約500人の被験者のIQを調べた上で以下の文章を読んでもらいました。

「リンダは31歳、独身で頭がよく、はっきりとものを言います。大学では哲学を専攻し、人種差別や社会正義の問題に関心を持ち、反核デモに参加していました。」


その後、全員に「リンダの現在の職種は次のどちらが正しいと思うか?」と尋ねました。

1, 銀行員

2, 銀行員で、女性解放運動もしている

この問題に対する答えは1です。なぜなら、「銀行員の括りの中に女性解放運動をしている人も含まれるから」です。


もしあなたが間違えていても心配はいりません。

実は、この実験では被験者の約80%が2と答えた上に、IQの高さと正答率の高さにはなんの関係もなかったのです。

まとめ

つまるところ、IQが高いからといって思いこみにとらられず、合理的に考えられるわけではなかったのです。

生まれつきの知性は遺伝の影響が大きく、約90%は遺伝で決まってしまうという研究があります。

これを聞くと、「人生は運ゲー」だという残酷な結論に落ち着きます。

が、この研究でもわかる通り、実は「クリティカル・シンキング」を身につけて思いこみに惑わされない選択をすれば、生まれつきの天才に勝つことは可能なのです。


思いこみに囚われない簡易的な方法としては、自分が正しいと思っている事柄と反対の情報を探すというものです。

これをすることによって、全ての思いこみの元凶となっている「確証バイアス」を和らげることができます。

このように、「クリティカル・シンキング」は後天的に学ぶことが可能です。

僕も生まれつきの知性が高い人を羨ましいと思ったことは山ほどありますが、自分は生まれつきの天才ではないので、この方法を使うしかないなと思っています(笑)。


というわけで、生まれつきの天才を越えたいなら、「クリティカル・シンキング」を使ってみては?という話でした。

ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

じゃあまたね〜。



参考文献はこちら

おすすめ本はこちら

-バイアスの科学, 思考法編, 意思決定の心理学, 成功するための科学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人間に自由意志など存在しない!?名著「ホモ・デウス」が明かす自由意志の幻想

こんにちは、心理学ライターのshinです。 突然ですが、あなたには自由な意思が存在していると思いますか? この質問をされるとほとんどの人は面を食らったような顔をするでしょう。中には何を言っているんだ、 …

肥満になる確率が高まる環境はなんとアレが原因だった!?感染の心理学

こんにちは、心理学ライターのshinです。 ビジネス書や成功者のスピーチでよく聞く言葉として「あなたは周りの五人の平均である」だったり、「環境が人を作る」といったものがあります。 これは要するに自分の …

成功体験に囚われる「ビッグウィン仮説」の心理学

こんにちは、心理学ライターのshinです。 人は現状維持を好みやすいというのはよく知られた事実です。社会科学の分野では「現状維持バイアス」という名前までついています。 たとえば、ダイエットを決意したの …

優しい人の方が成功を手にする!?ギブアンドテイクの心理学

こんにちは、心理学ライターのshinです。 多くの人は優しくありたいと思う一方で、誰にでも優しくしていたら相手の思惑にひっかかってしまうんじゃないかと思っていると思います。 優しくありたいと思うことは …

私たちの判断を大きく左右する「確証バイアス」の罠とは? 

こんにちは、心理学ライターのshinです。 人が判断を間違ってしまうことって結構ありますよね。にも関わらず私たちは自分は正しい判断ができると思ってしまいます。 この判断をミスしてしまう原因の1つとして …